2024.5.24 – 27 written (KYOTO)

久しぶりに、writtenさんでPOP UPをさせていただきます。
前回は2022年にみやかわさんとご一緒させていただいてから、約2年ぶりです。
店主の大橋さんは、編集者/ライターとしてのお顔もあり、先日また新しく書籍を出版されましたね!

今まで色んな場所や人を紹介してこられた大橋さんならではの眼差しやアイデアで編集された展示になりそうでワクワクしています。
下記は大橋さんからの紹介文になります。

—-

緑滴る5月、古道具〈tôk〉さんのPOP UPを開催します。
ふだんの生活に取り入れやすくて
リズミカルで気の利いた
〈tôk〉さんの選ぶものが私は大好き。
彼女の視点はいつだってどこか機嫌が良いのです。

今回のキーワードは‘ green ’
さまざまな緑色の階層
植物に合うもの
料理やお茶に合うもの
緑と相性の良い色など
自由な解釈で集めていただきました。
韓国での買い付けたばかりの古物も並ぶ予定です。

また、会期中、宇治の酒粕天然酵母のパン屋〈杣〉さんのパンを販売します。
定番のラインナップと合わせて、
よもぎのパンやお茶を使ったクッキーなど‘ green ’にちなんだお品も並びます。

4日間の開催となります。
ぜひ遊びに来てくださいね。

—-

tôk POP UP
‘ green ’
5/24 fri – 5/27 mon
11:00 – 17:00

*奥平さん在廊日
*会期中〈杣〉さんの手ごね酒粕天然酵母パンを販売します

tôk
奥平絵里子
インテリアショップ勤務の傍ら、2018年、好きが高じて集めていた古道具を紹介する〈tôk〉をスタート。
日本、韓国、香港などで買い付けた古物のほか、オリジナルのアイテムも展開する。
実店舗を持たず、蚤の市やPOP UPを中心に活動し、京都では「平安蚤の市」にほぼ毎月出店。
古いものならではの素材感や形を楽しみつつ、ほどよく力の抜けたセンスに定評がある。

杣(そま)
宇治市にて営む、寺田本家の古式醸造の酒粕から起こした酵母で作る手捏ねのパン屋。
さまざまな微生物の力を借り、ヴィーガン素材で作られたパンは素朴ながらみっちりと滋味深い味わい。
酒粕の防腐作用も働き、常温にて1週間ほど保存可能、風味も熟成していく。
リベイクや蒸し直しで食べるのがおすすめ。

Other Log

2025.4.19-20 at NO MENU CLUB (KYOTO)

食にまつわる器や道具ってなんでこんなに楽しいんだろう💭Instagramでレストランや広告写真、海外の食の風景を見るのも大好き。わたしも集めたものを使って食の場を作ってみたいな、というところから食の会

見る »

2025.3.15-16 at from West (OKAYAMA)

from West、今年も参加させていただきました。今年も連日雨でしたが、来てくださったお客様、ありがとうございました。 色々な出会いがあって、刺激的な出店でした〜。素晴らしい運営さんのおかげです。今

見る »

2025.2.14 – 26 “talk to void” at EDANE (OSAKA)

プエブロ・インディアンは壺の中に大きな空間(Void)を見るそうです。小さな壺の内側から見た世界は、位相空間(トポロジー)としての連続性や、はたまた大きな宇宙にも例えられます。小さな世界は大きく、大き

見る »

2024.12.20 – 29 at FOOD ORCHESTRA (OSAKA)

今年の締めくくりは大阪にあるフードオーケストラさんでPOP UPをさせていただきます。食の道具を中心に、オーケストラを奏でられるよう商品整えて参ります📯 私も大好きなトアル食堂さんが、アジアのおかず弁

見る »

2024.12.13 – 20 “TWO HANDS” 民の物 (KYOTO)

ここ数年、韓国で古道具を買い付ける合間に布地を探してトートバッグの製作を行なってきました。これはまだまだ楽しみを深めていけそうだなと思い、本腰を入れてやることにしました。Instagramのアカウント

見る »

2024.11.23 – 24 at OYAMAZAKI COFFEE ROASTERS (KYOTO)

飲み友達でもある、大山崎 COFFEE ROASTERSさんで2日間出店させていただきます。 この時期は大山崎町の商店さんが連なるイベント、大山崎おもてなしアンヌアーレの時期でございます。私は申し込み

見る »

2024.10.14 at ABE OJI SHRINE (OSAKA)

大阪の安倍王子神社で行われた神梛祭、あべの王子みのり市に出店させていただきました。穏やかな雰囲気の中、さまざまな人が行き交う様を見ながら、なんとも言えない幸せな気持ちになりました。催し・イベント・お祭

見る »

2024.9.27-9.30 at TANEto (HYOGO/Shioya)

今年もTANE toさんにお邪魔させてもらいます🍜TANE toさんでの展示は、思い返すと今年で4年目。年に一度、海が見えるこの塩屋の町で過ごし、たくさんの方々をこの場所で出会わせてもらいました。こう

見る »
お買い物カゴ